真っ白いイルカが口から空気の輪っかを出して遊んでいる。
2000年代にブームを起こしたベルーガ(シロイルカ)によるバブルリング、覚えていますか?
なんとベルーガたちはパワーアップして、さらなる技を覚えているらしい。
そんなベルーガたちを見ることができる水族館は日本で4か所だけ。
ショーやふれあい体験の見どころもあわせてまるごとご紹介します!
あわせて読みたい


ベルーガとシロイルカって違うの?
ベルーガとシロイルカは同じものです。
和名をシロイルカと言い、ベルーガはロシア語の名前です。
「ベルーガ」という名前もロシア語で「白い」という意味をもっていて、まさに全身真っ白の身体をしています。
日本でベルーガ(シロイルカ)を展示している水族館は現在4施設ありますが、「ベルーガ」の名前を使っているところと「シロイルカ」の名前を使っているところがあるのです。
水族館によって呼び名が違うなんて面白いですね。

ベルーガと呼んでいる水族館
鴨川シーワールド(千葉県)
鴨川シーワールドでは2021年に同館初となる2頭のベルーガの赤ちゃんが誕生しました。
それぞれ違う母親から生まれた2頭は、どちらもシーワールドのアイドル「ナック」を父親にもち、現在すくすくと成長中です。
テレビや動画で「しゃべるイルカ」の存在を知っている方も多いかと思います。
この「しゃべるイルカ」が鴨川シーワールドにいる「ナック」。
ナックは人間の声を抑揚まで真似して返すことができるのです。
いくらベルーガが賢い動物といえ、このようなことができるのはナックだけ。
スーパーベルーガナックに会いに行ってみてください。
- メロン器官(おでこ)や口周りにしわが多い
- 胸びれが反り返っている(成熟したオスベルーガの特徴)

マリンシアターでは、ベルーガの出す音や超音波を可視化した映像と水槽のベルーガを同時に見ることができます。
「海のカナリア」と呼ばれるほど美しいベルーガの鳴き声を聞いたり、小回りの利くベルーガが高速で首を振る様子などを飼育スタッフの解説を交えて見学することができます。
ショーには「しゃべるイルカ」ナックも出演。ナックのおしゃべり、必聴です!

マリンシアターのバックヤードで水槽から顔を出したベルーガの頭にタッチができるという魅惑のイベントが行われています。(別途料金が必要)
ベルーガと言えば、気になるのがあのオデコのふくらみ。
あのオデコはメロンと言う器官で、音波を増幅させる役目を持っています。
この魅惑の部位に触ることができるという、なんとも悪魔的なイベント。
人数限定の大人気イベントのため、確実に参加したい方は、優先予約のできるオフィシャルホテルへの宿泊をおすすめします。
鴨川シーワールド(千葉県)
場所 | 千葉県鴨川市東町1464-18 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※季節により異なる場合あり |
休館日 | 不定休 |
公式サイト | 鴨川シーワールド (kamogawa-seaworld.jp) |
入館料 | 大人(高校生以上):3300円、小・中学生:2000円、4歳以上:1300円、60歳以上:2700円 |
\ポイントがたまってお得/
アソビュー!サイトにリンクします
おすすめ宿泊施設
優先的にふれあい体験に参加可能のオフィシャルホテル
あわせて読みたい

名古屋港水族館(愛知県)
名古屋港水族館では北館開館当初からベルーガの飼育と繁殖研究を行っています。
結果、現在までに5度の出産が行われており、うち2頭が元気に暮らしています。
2022年9月には11年ぶりとなる妊娠が確認されました。
ベルーガの妊娠期間は14~16か月。令和5年の夏ごろに出産を予定しています。

ボールを使った公開トレーニングや、健康管理の様子を見学することができます。
大きな体を上手に使ったベルーガの細やかな動きに注目してみてください。
公開トレーニングでは妊娠中の「グレイ」の姿をみることもできます。
ベルーガたちが砂の中に隠れたイカナゴを捕食するようすを再現。
飼育スタッフ手作りの実験装置で、ベルーガが器用に口をすぼめてイカナゴを吸い込む様子を観察することができます。
また、ベルーガが口から丸い泡を吹きだすバブルリングを見ることもできます。
※土日祝限定イベントです。
名古屋港水族館(愛知県)
場所 | 愛知県名古屋市港区港町1-3 |
営業時間 | 日によって異なる |
休館日 | 不定休 |
公式サイト | 名古屋港水族館ホームページ<公式> (nagoyaaqua.jp) |
入館料 | 大人・高校生:2030円、小・中学生:1010円、4歳以上:500円 |
\割引あり/
アソビュー!サイトにリンクします
おすすめ宿泊施設
水族館コラボルームのあるホテル
シロイルカと呼んでいる水族館
八景島シーパラダイス(神奈川県)
八景島シーパラダイスを代表する動物と言えばシロイルカです。
毎年夏になると、シロイルカが希望客に水を吹きかける「スプラッシュタイム」が行われていて、八景島シーパラダイスの夏の風物詩となっています。
アクアミュージアム館1階ではシロイルカのレプリカと写真が撮れるコーナーも。プロのカメラマンによる写真撮影と台紙付き写真の販売を行っています。
ミュージアムショップではオリジナルのシロイルカグッズも多数販売しているので、こちらもお見逃しなく。
一部商品は公式オンラインショップから購入することもできます。

アクアミュージアム4階のアクアスタジアムで行われるショーにバンドウイルカやカマイルカたちと一緒にシロイルカが出演します。
シロイルカによる水吹きショーやトレーナーとの息の合ったパフォーマンスを見ることができます。
八景島シーパラダイスではふれあいラグーンにて、シロイルカと泳いだりふれあったりすることができるプログラムを実施してきました。
しかし、9月なかばに繁殖計画のためすべてのシロイルカがアクアミュージアムへ移動し、シロイルカの体験プログラムは終了しました。
再開は未定となっています。
八景島シーパラダイス(神奈川県)
場所 | 神奈川県横浜市金沢区八景島 横浜・八景島シーパラダイス |
営業時間 | 日によって異なる |
休館日 | 不定休 |
公式サイト | 横浜・八景島シーパラダイス |
入館料 (水族館のみの場合) | 大人・高校生:3300円、小・中学生:2000円、4歳以上:1000円、65歳以上:2800円 繁盛記は「時間指定前売引換券」または「整理券」必要。 |
\ポイントがたまってお得/
アソビュー!サイトにリンクします
おすすめ宿泊施設
シーパラ内にある唯一のホテル
しまね海洋館アクアス(島根県)
西日本で唯一シロイルカを見ることができるのがアクアスです。
アクアスはシロイルカの「バブルリング」の技により一躍有名になりました。
2007年にはソフトバンクの白戸家のCMにも登場し、シロイルカ=バブルリング=アクアスという構図が出来上がったのです。
実はバブルリングはアクアスのシロイルカに限らず、スナメリやバンドウイルカなども遊びで行うことがあります。
しかし、アクアスのシロイルカによるそれは「幸せのバブルリング」と銘打っており、特別感満載です。
神話のふるさと島根で幸せのバブルリングを見ればハッピーになれること間違いなしですね。

シロイルカの生態や能力について、飼育スタッフの説明を交えた大人気パフォーマンスショーです。
ショーの中で幸せのバブルリングを見ることもできます。
トレーニングの成果もあって、シロイルカのバブルリングはブーム期よりもパワーアップ。
複数のシロイルカがいっせいにバブルリングを作る姿に癒されてください。
しまね海洋館アクアス(島根県)
場所 | 島根県浜田市久代町1117番地2 |
営業時間 | 通常期9:00~17:00 繁盛期9:00~18:00(7/20~8/31) |
休館日 | 毎週火曜日 ※春休み、ゴールデンウィーク、夏休み(7/20〜8/31)、年末年始は休まず開館 |
公式サイト | 島根県立しまね海洋館アクアス (aquas.or.jp) |
入館料 | 大人:1550円、小・中・高校生:500円、未就学児:無料 |
\ポイントがたまってお得/
アソビュー!サイトにリンクします
おすすめ宿泊施設
アクアス入館券付きプランも
★水族館へのお出かけは便利なチケットサイトで★
★観光に便利なレンターカーのご予約はこちら★
★宿泊予約はインターネットがお得★
あわせて読みたい

