トビハゼ、ムツゴロウ、ヨダレカケの違いや見分け方を紹介するよ

トビハゼムツゴロウヨダレカケ

聞いたことがあるけどよくわからない生物っていますよね。

水族館でも一緒に展示されていたりしますので、ますますわかりません。

そこで、一見違いのよくわからないトビハゼ・ムツゴロウ・ヨダレカケについて、違いをまとめてみました。

干潟にいるムツゴロウの写真

トビハゼの特徴

スズキ目・ハゼ科に属する魚です。体長は10cmほど。

日本では東京湾から沖縄本島まで各地の泥干潟で見られます。水上をぴょんぴょんと飛び跳ねる様子からトビハゼと名づけられました。

春から秋にかけて干潟上で活動し、冬は巣穴でじっとしています。

日本では有明海周辺、台湾、中国でも食用とされることもあります。

トビハゼの説明スライド

ムツゴロウの特徴

スズキ目・ハゼ科に属する魚。

体長は最大で20cmまで達します。トビハゼの倍くらいですね。

日本では有明海と八代海の干潟で見られます。

大きな背びれを持っていて、威嚇や求愛をする際に広げます。

ムツゴロウは有明海周辺ではよく食用とされます。
脂がのっていて、柔らかいのだそう。旬は初夏です。
死んでしまうと途端に味がおちてしまうため、食べ方としては甘露煮、蒲焼が一般的。
新鮮なものではお刺身でもいただけます。

ムツゴロウの説明スライド

ヨダレカケの特徴

スズキ目イソギンポ科の魚で、体長は10cm程。

琉球列島以南、台湾、インドネシア等に分布しています。

水中に入ることは少なく、波に洗われる岩場や港の岸壁などに口の下側にある吸盤で張り付いて生活しています。この吸盤が赤ちゃんのよだれかけに見えることからこの名前になりました。

皮膚呼吸をしていて、陸上で生活しますが、皮膚が乾くと呼吸ができなくなってしまうので水の近くにいます。産卵まで陸上で行う珍しい習性を持っています。

ヨダレカケの説明スライド

トビハゼを手に乗せることができる水族館

トビハゼやムツゴロウは実はペットショップで売られていて飼うこともできます。購入する場合は2000円~4000円程です。しかし、飼育が難しく、上級者向けです。

そこで、朗報です。

水族館で、トビハゼとのふれあい体験ができるところがありますよ!
※有料のイベントです。

伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイス(三重県)

場所三重県伊勢市二見町江580
営業時間9:30~16:30
※季節・曜日等により異なる
休館日不定休
公式サイト伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイス ISE Sea Paradise (ise-seaparadise.com)

あわせて読みたい

チンアナゴとは チンアナゴの名前の由来から展示や飼育まで全部まとめてみた

南知多ビーチランド(愛知県)

場所愛知県知多郡美浜町奥田428-1
営業時間9:30~16:00
※季節・曜日等により異なる
休館日不定休
公式サイト 南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国 (beachland.jp)

私も南知多ビーチランドでトビハゼのエサやりを体験したことがあります。

とても慣れたトビハゼは、エサ乗せた手を水槽の中に入れると、次々と手に乗ってきてくれましたよ。
エサを乗せる前に手を入れただけで乗ってきてくれるトビハゼもいました。

とってもかわいいので是非体験してみてくださいね。

※イベントの内容は変更になる場合がありますので、最新のものをご確認ください。

そのほかの違いがわかる記事

鰭脚類のちがい アザラシとアシカの違いは?セイウチ・トド・オタリア・オットセイ全部見分ける方法解説 イルカとベルーガの違い ベルーガとイルカの違いは何?賢すぎて世界も仰天するその能力とは