神戸市須磨区にある須磨海浜水族園(スマスイ)は現在2024年春のオープンに向けて改装工事中です。
本館のみの営業となっているため、イルカライブのイルカたちやラッコの展示は行われていません。
はたして彼らが今どうしているのか調べてみました。

ラッコの夫婦は鴨川シーワールドへお引越し
改装前スマスイのラッコ館にはラッキーと明日花というラッコの夫婦がいました。
実は国内のラッコの飼育頭数はここ20年で激減。
スマスイでの展示が休止されている今、三重県の鳥羽水族館と福岡県のマリンワールド海の中道でしか見ることができません。
高齢化と飼育下での繁殖能力の低下、ラッコの輸出規制により、新たなラッコを迎えることが難しい状況です。
オスのラッキーは鹿児島県の水族館産まれ、新潟県の水族館を経てスマスイにやってきました。
2021年4月に明日香とともに千葉県の鴨川シーワールドにお引越ししています。
鴨川シーワールドでは一般への展示はされていませんでしたが、同年5月に亡くなりました。
ラッコの寿命は10~15年と言われています。
ラッキーは22歳、人間では100歳相当で老衰死と考えられています。
これで国内で飼育されているラッコは4頭となりました。
メスの明日花は国内最高齢のラッコでスマスイ産まれの23歳。(2022年現在)
現在は鴨川シーワールドで暮らしていますが、高齢のため、リニューアル後のスマスイで展示されるかどうかは未定だそうです。
関連記事

イルカライブのイルカたちはどこへ?
2021年2月末に32年間の長い歴史に幕を下ろしたイルカライブ館。
現在スマスイではイルカのショーは行われていません。
さて、ショーの主役「スマドルフィンズ」はどうしているのかと言うと・・・
みんな元気にしているみたいですね。鴨川シーワールドのショーに参加しているイルカもいるみたいです。
スマスイの本館三階で現在展示されている「スマスイミュージアム」の中に、イルカライブの歴史を辿るコーナーがありました。その中でもスマドルフィンズの行方は紹介されていますよ!

スマスイは鴨川シーワールドを運営するグランビスタホテル&リゾートなどから成る企業グループにより再整備されます。
鴨川シーワールドへ引っ越した生き物が多いのもそのためですね。
リニューアル後、パワーアップしてイルカライブも再開されます。
どんなイルカたちがどんなパフォーマンスを見せてくれるのか今からとても楽しみですね。
神戸市立須磨海浜水族園(兵庫県)
場所 | 兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3-5 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※特別営業時間あり |
休館日 | 2022年12月6日~8日・14日・21日 2023年1月11日~3月22日までの毎週水曜日 |
公式サイト | 須磨海浜水族園 [公式サイト] (kobe-sumasui.jp) |
入館料 | 大人:700円、高校生:400円、小・中学生:300円 チケットは公式サイトまたは窓口にて販売 |
※リニューアル前の営業は2023年5月まで。
関連記事

★観光に便利なレンターカーのご予約はこちら★
★宿泊予約はインターネットがお得★