前回に引き続き、姫路セントラルパーク(通称姫セン)をご紹介します。
姫センの中でも特に人気の高いのがドライブスルーサファリです。
自然に近いかたちで暮らす猛獣たちを間近で見ることができる、感動の世界が待っています!
関連記事

ドライブスルーサファリってなあに
姫センは遊園地エリアとサファリエリアに分かれています。
さらにサファリエリアは4つのエリアに分かれています。
- 車に乗って見学する「ドライブスルーサファリ」
- 歩いて回る「ウォーキングサファリ」
- 動物たちとふれあえる「チャイルズファーム」
- サファリを上空から見ることのできるロープウェイ「スカイサファリ」
入園料のみで遊園地とサファリのすべてのエリアを楽しむことができます。
※体験やバス・アトラクションの乗車には別途料金がかかります。
ドライブスルーサファリの楽しみ方は3種類。
サファリバスと冒険ライドは遊園地発着で、乗車料金が別にかかります。
詳しくはリンク先(公式サイト)からご確認ください。
今回はマイカーで回りました。
猛獣ゾーンの動物たち
いきなりホワイトタイガーがいます。
ホワイトタイガーとはベンガルトラの白変種のことです。
ウォーキングサファリでもホワイトタイガーを見ることができますよ。

ライオンが木陰でお休み中です。
ライオンは夜行性で、一日のうち20時間ほどは木陰などで寝て暮らしています。

ライオンはネコ科で唯一群れで生活する動物で、群れは「プライド」と呼ばれます。
オスにはたてがみがあり、1歳半ごろから生え始め、5、6歳で完成します。
広々とした空間で、間近にライオンの群れを見ることができるのはサファリならではです。

草食ゾーンの動物たち
ウシ科の動物、シタツンガ。
奥にはシロオリックスの群れがいます。こちらもウシ科です。
サファリ内には様々な形状のツノを持ったウシ科の動物が多数います。

陸上で最も背が高い動物、キリン。
その背の高さは4~5.5メートルほどあります。
生まれたばかりでも2メートル近くになります。
姫センでは2022年3月にキリンの赤ちゃんが生まれていて、一般公開もされています!
私が行った時は、ドライブスルーサファリからは見れませんでしたが、ウォーキングサファリから見ることが出来ました。

ダチョウ。
世界最大の鳥で、飛ぶことはできませんが、時速60キロもの瞬足を持っています。
ダチョウの脳みそはなんと目玉よりも小さく、しわもなくツルツル。
なので、頭がとっても悪いです・・・エサを食べることを忘れるくらい悪いです。
ウォーキングサファリ側からエサを与えることができます。
ちゃんと来てくれるでしょうか。

ウシ科の動物ブラックバック。
オスのみらせん状のツノを持っています。
角をぶつけ合う角合わせで序列が決まり、力を持ったオスほど年齢とともに体が黒くなっていきます。
後ろはシロオリックスの群れ。

縦縞模様が特徴的なシマウマ。
この模様、一見目立つような気がしますが、実際は保護色の役目を果たしています。
岩や木などに同化して、肉食動物から身を守ることができるんですね。

ちょうど通りがかったとき、カバが「まきふん」をするのを目撃!
カバはなわばりを主張するため、また遠くに行く際の道しるべとして、「まきふん」をします。
「まきふん」とは、その名の通りふんを撒くこと。
しっぽを左右に振って撒き散らしていました。
もしかして車にかかった?と思いましたが大丈夫でした~。

大型草食ゾーンの動物たち
ラクダ。
毛が大量に抜けていますが、病気ではありませんよ。
換毛期と言って、冬毛から夏毛に生え変わる最中です。

サイはゾウに次ぐ大型の陸上哺乳類です。
サイは密猟などによって絶滅の危機に瀕しています。
一部の地域では、サイのツノは健康増進などに効果があると信じられていて、非常に高値で取引されています。
サイのツノの効能は科学的には何の根拠のないものですが、密猟はあとを絶ちません。

姫センには象はいない
2022年6月現在、姫センには象がいません。
姫センに象のいる映像をちょこちょこ見ますが、過去のものです。
2020年5月にアフリカ象のヒロ君が永眠し、以来象の展示はありません。
飼育下のオスのアフリカ象として当時国内最高齢、最大級だったそうです。
動物愛護の観点などから、新たに象を導入するのは難しくなっており、象を展示する動物園は減っているのが現状です。
近隣の動物園では神戸市の王子動物園で象を見ることができます。
姫路セントラルパーク(兵庫県)
場所 | 兵庫県姫路市豊富町神谷1434 |
営業時間 | 10:00~17:00 ※季節や曜日によって異なる |
休園日 | 水曜日、ほかに点検等で休業する場合あり |
公式サイト | サファリリゾート姫路セントラルパーク (central-park.co.jp) |
入園料 | 入園日によって異なる |
\割引あり/
アソビュー!サイトにリンクします
おすすめ宿泊施設
大自然の冒険テーマパーク
次回はウォーキングサファリやチャイルズファームについてご紹介したいと思います!
次の記事

★動物園へのお出かけは便利なチケットサイトで★
★観光に便利なレンターカーのご予約はこちら★
★宿泊予約はインターネットがお得★