関西にある水族館28施設を一挙掲載。
有名な巨大水族館から入館料無料の小さな水族館、水槽展示のある博物館、体験施設まで集めてみました。
見どころやチケット情報もありますので、気になる水族館を見つけたらお出かけしてみてくださいね。
\便利なWEBチケットでお出かけしよう/


大阪府の水族館

海遊館
ここが見どころ!
- 環太平洋の海を再現した巨大水槽。イトマキエイなど珍しい生物をさまざまな角度から堪能できる
- 関西唯一のジンベエザメ展示。ジンベエザメのバックヤードを見学できるプランもあり(特別料金)
場所 | 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 |
営業時間 | 10:30~19:00 ※季節・曜日等により異なる |
休館日 | 不定休 |
公式サイト | 世界最大級の水族館 海遊館 (kaiyukan.com) |
入館料 | 大人:2700円、小・中学生:1400円、3歳以上:700円 チケットは公式サイトまたは窓口にて販売 |
関連記事
海遊館にいるワモンアザラシとゴマフアザラシの違いを解説!楽しさ広がる見分け方
ニフレル
ここが見どころ!
- 水族館、動物園、美術館をあわせたオシャレ空間でアートのように生物の魅力に触れることができる
- ホワイトタイガーの「アクア」、世界三大珍獣ミニカバの展示が人気
場所 | 大阪府吹田市千里万博公園2-1 EXPOCITY |
営業時間 | 10:00~18:00 ※季節・曜日によって異なる |
休館日 | 年中無休 |
公式サイト | 生きているミュージアム ニフレル (nifrel.jp) |
入館料 | 大人:2000円、小・中学生:1000円、3歳以上:600円 チケットは公式サイトまたは窓口にて販売 |
関連記事
兵庫県の水族館

神戸市立須磨海浜水族園
ここが見どころ!
- 大型水族館ブームの先駆けとなった「波の大水槽」
- 2024年春、都市型リゾート施設としてリニューアルオープン予定
場所 | 兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3-5 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※特別営業時間あり |
休館日 | 2022年12月6日~8日・14日・21日 2023年1月11日~3月22日までの毎週水曜日 |
公式サイト | 須磨海浜水族園 [公式サイト] (kobe-sumasui.jp) |
入館料 | 大人:700円、高校生:400円、小・中学生:300円 チケットは公式サイトまたは窓口にて販売 |
関連記事
改装中の須磨海浜水族園のイルカとラッコがどうしているのか調べてみた
須磨海浜水族園を徹底攻略!地元の水族館ファンによる見どころ完全紹介
アトア
ここが見どころ!
- アクアリウムとアートが融合したインスタ映えする都市型水族館
- 常時21時までの営業で、ペンギンやカピバラのいる屋上から神戸の夜景を楽しむことができる
場所 | 兵庫県神戸市中央区新港町7番2号 神戸ポートミュージアム2~4階 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
休館日 | 年中無休 ※施設点検などで臨時休業の場合あり |
公式サイト | アトア átoa – 劇場型アクアリウム(神戸) (atoa-kobe.jp) |
入館料 | 大人:2400円、小学生:1400円、3歳以上:800円 チケットは公式サイトにて販売 日時指定入場制 |
関連記事
ペンギンがくさいのはお尻に秘密があった!においの秘密を徹底解明
みなとやま水族館
ここが見どころ!
- 廃校になった小学校をリノベーション。旧理科室や図書室で生物を観察することができる
- ニジマス釣りの体験(別途料金)ができる。釣ったニジマスは揚げたてのフライで提供
場所 | 兵庫県神戸市兵庫区雪御所町2-24-101 NATURE STUDIO EAST1F |
営業時間 | 10:00~18:00 |
休館日 | 不定休 |
公式サイト | みなとやま水族館 (minatoyama.jp) |
入館料 | 大人:1200円、小・中学生:600円、3歳以上:300円 チケットは公式サイトまたは窓口にて販売 |
関連記事
みなとやま水族館でニジマス釣りをやってみた!気になるアクセスや体験方法紹介
マリンピア神戸さかなの学校
ここが見どころ!
- アウトレットモールマリンピア神戸に併設されており、お買い物の途中に立ち寄ることができる
- 子どもが楽しむことができるさまざまな体験学習を実施(有料)
場所 | 兵庫県神戸市垂水区海岸通 12-4 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
休館日 | 年中無休 |
公式サイト | さかなの学校 (marinpia.com) |
入館料 | 無料 |
関連記事
西宮市環境学習サポートセンターミニミニ水族館
ここが見どころ!
- 阪急西宮北口北改札から徒歩すぐでアクセス抜群
- 西宮市内の河川や水路に生息する生物35種類前後を展示
場所 | 兵庫県西宮市甲風園1丁目8-1 ゆとり生活館アミ1F |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 月曜日(祝日の時はその翌日)、年末年始 |
公式サイト | 環境学習サポートセンター|西宮市ホームページ (nishi.or.jp) |
入館料 | 無料 |
関連記事
西宮市にも水族館があった!「ミニミニ水族館」で環境について学ぼう
姫路市立水族館
ここが見どころ!
- 姫路大博覧会の跡地を利用た昭和レトロな空間で播磨地方の里地里海に生息する生物を見学することができる
- カメの展示が充実。ウミガメやケヅメリクガメのエサやりを見学することができる
場所 | 兵庫県姫路市西延末440 (手柄山中央公園内) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 火曜日(祝日の場合は翌日)、 12月29日~1月1日 |
公式サイト | 姫路市立水族館 (himeji.lg.jp) |
入館料 | 大人:520円、小・中学生:210円 |
関連記事
姫路大博覧会跡地にある姫路市立水族館は昭和レトロなおしゃれスポット
自然の水族館魚道
ここが見どころ!
- 青野ダムにある多自然型魚道(魚が遡上するための施設)を水中から観察することができる
- 魚道周辺は遊歩道のように整備されており、自然を感じる散歩コースとしてもおすすめ
場所 | 兵庫県三田市加茂1221 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
開館日 | 7月から10月までの限定公開 |
公式サイト | |
入館料 | 無料 |
アクア東条
ここが見どころ!
- 東条湖周辺に生息する約40種類の淡水魚やウーパールーパーなどを展示
- カメを触れるコーナーや、夏にはザリガニ釣りのイベントも
場所 | 兵庫県加東市黒谷1197-23 |
営業時間 | 9:30~17:30 (10~2月は10:00~16:00) |
休館日 | 毎週木曜日、年末年始 |
公式サイト | アクア東条 (hyoturi.or.jp) |
入館料 | 無料 |
城崎マリンワールド
ここが見どころ!
- 毎年内容の変わるイルカ・アシカショー。カマイルカのショーは全国的にも珍しい
- さまざまな体験オプション(別途料金)を用意。1週間前からWEB予約可能
場所 | 兵庫県豊岡市瀬戸1090 |
営業時間 | 9:30~16:30 ※特別営業時間あり |
休館日 | 不定休 |
公式サイト | 城崎マリンワールド (hiyoriyama.co.jp) |
入館料 | 大人:2600円、小・中学生:1300円、3歳以上:650円 チケットは窓口にて販売 |
\体験プログラム予約受付中/
アソビュー!サイトにリンクします
ギョギョタウン
ここが見どころ!
- 福良商店街内にある古民家をリノベーションして作られた小さな水族館
- 福良の港で捕れた魚を展示。コバンザメなど珍しい魚に出会えることも
場所 | 兵庫県南あわじ市福良乙217 |
営業時間 | 8:00~16:00 |
休館日 | 不定休 |
公式サイト | |
入館料 | 無料 |
じゃのひれドルフィンファーム
ここが見どころ!
- 海の中に設けられたいけすで暮らすイルカと触れ合うことができる
- 見学する、触れる、一緒に泳ぐという3つのプログラムから選ぶことができる
場所 | 兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休園日 | 開催日程は公式サイト参照 |
公式サイト | ドルフィンファーム | 淡路じゃのひれアウトドアリゾート (janohire.co.jp) |
体験料 | 体験によって異なる 見学は当日受付、ふれあい・スイムは予約制 |
京都府の水族館

京都水族館
ここが見どころ!
- オオサンショウウオの展示が充実。多数のオリジナルグッズも必見
- JR嵯峨野線をバックにしたスタジアムでのイルカショー(イルカの出産のため休止中)
場所 | 京都府京都市下京区歓喜寺町35-1 |
営業時間 | 日により異なる(公式サイト参照) |
休館日 | 年中無休 ※施設点検などで臨時休業の場合あり |
公式サイト | 「京都水族館」【公式サイト】 (kyoto-aquarium.com) |
入館料 | 大人:2200円、高校生1700円、小・中学生:1100円、3歳以上:700円 チケットはチケット販売サイトまたは窓口にて販売 土・日祝日及び夏季休暇期間は日時指定のWEBチケット事前購入推奨 |
アソビュー!サイトにリンクします
関連記事
京都水族館「夜のすいぞくかん」これだけは押さえて!見どころまとめ
路地水族館
ここが見どころ!
- 京都有数の観光地・先斗町の路地裏にある京情緒あふれるレトロ空間。金魚や鯉などの水槽約50個を展示
- うさぎのアトリエぴょんぴょこぴょんという和雑貨屋が運営している。SNSで人気
場所 | 京都府京都市中京区下樵木町207 |
営業時間 | 10:00~23:00 |
休館日 | 不定休 |
公式サイト | 路地水族館 | Facebook |
入館料 | 無料(エサ代の募金箱あり) |
花園教会水族館
ここが見どころ!
- 飼育が困難になった淡水魚などを引き取り展示している。両生類、爬虫類も含め、約190種を展示
- 花園教会が運営し、生物の世話は近隣の子どもたちが行っている
場所 | 京都府京都市右京区太秦安井辻ノ内町10−1 |
営業時間 | 14:00~17:00 |
開館日 | 土曜日、日曜日のみ一般公開 平日は公式サイトからの予約のみ受付 |
公式サイト | 花園教会水族館 (kyotohanasui.com) |
入館料 | 無料(平日6名以上は2000円以上の寄付) |
丹後魚っ知館
ここが見どころ!
- 約200種類4000匹の魚を展示。大水槽、アザラシ、ペンギンのエサやりを見学することができる
- 魚やヒトデなどに触れることができる日本最大級のタッチングプール
場所 | 京都府宮津市小田宿野1001 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
休館日 | 水曜日、木曜日(祝日の場合は翌平日) 年末年始(12月29日から1月3日) |
公式サイト | 丹後魚っ知館|関西電力 (kepco.co.jp) |
入館料 | 大人(高校生以上):300円、小・中学生:150円 |
滋賀県の水族館

琵琶湖博物館
ここが見どころ!
- 淡水生物の展示では日本最大級の「水族展示室」。バイカルアザラシやビワコオオナマズが人気
- ブラックバスやビワマスの天ぷら、郷土料理鮒ずしなど琵琶湖の珍味を味わうことができるレストラン
場所 | 滋賀県草津市下物町1091 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
休館日 | 毎週月曜日(休日の場合は開館)、 その他臨時休館あり |
公式サイト | 滋賀県立琵琶湖博物館 (biwahaku.jp) |
入館料 (常設展) | 大人:800円、高・大学生:400円、中学生以下:無料 チケットはチケット販売サイトまたは窓口にて販売 |
アソビュー!サイトにリンクします
関連記事
滋賀県立琵琶湖博物館で琵琶湖のことが丸わかり!一日中楽しめて超お得
びわこベース
ここが見どころ!
- 2022年7月30日オープン。琵琶湖を中心とした淡水生物を100種以上展示
- 毎月一回、さまざまな分野の専門家を招き、直接質問ができるサイエンスカフェを実施(要予約)
場所 | 滋賀県大津市木戸1383-1 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
開館日 | 毎週金曜日、土曜日、日曜日および祝日のみ開館 |
公式サイト | 小さな水族館びわこベース (biwako-base.com) |
入館料 | 大人(18歳以上):300円 |
奈良県の水族館

NARA KINGYO MUSEUM
ここが見どころ!
- 西日本最大級の常設金魚ミュージアム。希少種を含む38種類の金魚を展示
- 非日常的なアート空間で、金魚をアートの一部として楽しむことができる
場所 | 奈良県奈良市二条大路南1-3-1 ミ・ナーラ 4F |
営業時間 | 10:00~18:00 |
休館日 | 年中無休 |
公式サイト | 奈良県奈良市にある常設金魚ミュージアム (kingyomuseum.com) |
入館料 | 大人:1200円、小学生:800円、65歳以上:800円 チケットは窓口にて販売、じゃらんサイトで予約可能 |
\ポイントが貯まる&使える/
じゃらん遊び・体験サイトにリンクします
関連記事
和歌山県の水族館

和歌山県立自然博物館
ここが見どころ!
- 和歌山に生息している海や川の生物約500種5000匹を水族館型の第1展示室にて展示
- 第2展示室では、モササウルスをはじめとした和歌山で発見された恐竜などの化石を展示
場所 | 和歌山県海南市船尾370-1 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
休館日 | 月曜日(祝日・振替休日の場合は次の平日) 年末年始(12月29日から1月3日) |
公式サイト | 和歌山県立自然博物館公式ホームページ (wakayama-c.ed.jp) |
入館料 | 大人:480円、高校生以下無料 |
京都大学白浜水族館
ここが見どころ!
- 白浜周辺の無脊椎動物と魚、約500種を展示
- 夏休みなどの長期休み期間には解説ツアーやエサやり体験を実施(2022年度の夏休みは中止)
場所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町459 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 年中無休 |
公式サイト | 京都大学 白浜水族館 (kyoto-u.ac.jp) |
入館料 | 大人:600円、小・中学生:200円 |
アドベンチャーワールド
ここが見どころ!
- 約140種1400頭の生き物たちが暮らす動物園・水族館・遊園地が一体となったテーマパーク。パンダの飼育で有名だが、海の動物の展示も充実している
- バンドウイルカ、カマイルカ、ハナゴンドウ、オキゴンドウが共演するマリンライブを毎日開催しているほか、事前予約・別途料金でさらに充実したふれあい体験もできる
場所 | 和歌山県白浜町堅田2399 |
営業時間 | 10:00~17:00 ※夜間特別営業あり |
休館日 | 水曜日を中心に不定休 |
公式サイト | アドベンチャーワールド (aws-s.com) |
入館料 | 大人(18歳以上):4800円、中・高校生:3800円、4歳~小学生:2800円、65歳以上:4300円 チケットは公式サイトまたは窓口にて販売 |
関連記事
コウテイペンギンのいる水族館は2か所だけ!アドベンチャーワールドではヒナの誕生も
エビとカニの水族館
ここが見どころ!
- エビ、カニを中心に約150種の甲殻類を展示。ウミガメやサメのプールも
- ウニやヒトデに触れるタッチングプール、ヤドカリ釣り(持ち帰り不可)が人気
場所 | 和歌山県西牟婁郡すさみ町江住808−1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 年中無休 |
公式サイト | すさみ町立エビとカニの水族館 (ebikani-aquarium.com) |
入館料 | 大人:800円、小・中学生:500円、3歳以上:300円 チケットはチケット販売サイトまたは窓口にて販売 |
\ポイントが貯まる&使える/
じゃらん遊び・体験サイトにリンクします
串本海中公園水族館
ここが見どころ!
- 串本の海に生息する生物のみで構成。約500種5000点の色とりどりの生物を見ることができる
- 赤ちゃんウミガメから巨大親ウミガメまで多数飼育。エサやり体験も
場所 | 和歌山県東牟婁郡串本町有田1157 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休館日 | 年中無休 |
公式サイト | 串本海中公園水族館 AQUARIUM (kushimoto.co.jp) |
入館料 | 大人:1500円、小・中学生:700円、3歳以上200円 |
太地町立くじらの博物館
ここが見どころ!
- 世界的にも珍しいクジラ専門の博物館。骨格標本や古式捕鯨の道具など1000点の貴重な資料を展示
- イルカやクジラとふれあうことができる体験やショーが充実。ショーには出ないがアルビノのバンドウイルカもいる
場所 | 和歌山県東牟婁郡太地町太地2934ー2 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
休館日 | 年中無休 |
公式サイト | 太地町立くじらの博物館 (kujirakan.jp) |
入館料 | 大人:1500円、小・中学生:800円、70歳以上:1400円 チケットは窓口にて販売、じゃらんサイトで予約可能 |
\エサやり体験付プラン予約受付中/
じゃらん遊び・体験サイトにリンクします
ドルフィンリゾート
ここが見どころ!
- イルカやハナゴンドウとふれあえる各種プログラムを実施。ハナゴンドウとのふれあいはレア
- アザラシ、ウミガメ、リクガメ、ヤギなどとのふれあいも実施
場所 | 和歌山県東牟婁郡太地町森浦703−15 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
休園日 | 開催日程は公式サイト参照 |
公式サイト | DOLPHIN RESORT (ドルフィンリゾート) (dolphinresort2.net) |
入場料 | 大人:200円、4歳~小学生:100円、3歳以下:無料 プログラム参加の場合は体験料に含む イルカプログラムは予約制、公式サイトまたはじゃらんサイトから予約 |
\クーポンが使えてお得/
じゃらん遊び・体験サイトにリンクします
ドルフィンベェイス
ここが見どころ!
- 海に入らずにイルカとふれあうことができる「ドルフィン・エンカウンター」
- 太平洋とつながったいけすでイルカたちと一緒に泳ぐことができる「ドルフィン・スイム」
場所 | 和歌山県東牟婁郡太地町大字森浦686−17 |
営業時間 | |
休園日 | 開催日程は要問合せ |
公式サイト | ドルフィンベェイス(dolphinbase.co.jp) |
体験料 | 体験によって異なる 予約制、ウェットスーツ等貸出あり(別途料金) |
★水族館へのお出かけは便利なチケットサイトで★
★観光に便利なレンターカーのご予約はこちら★
★宿泊予約はインターネットがお得★
あわせて読みたい

そのほかの地域の水族館
